
世界で実際に活動してみよう!
プログラムを通して自分の生きている地域と、世界が共通に抱えている問題について学び、分析し、そして解決策を考えるスタディツアーです。また、当スタディツアーでは学習だけで終わるのではなく、実際に自分の能力や学んだ知識を生かして、現地の人々のために活動を行うということと、タイの社会問題を深く学習できるのが最大の特徴です。高校生・専門学校生・大学生向けのプログラムとなっております。
■ディスティネーション

バンコク
バンコク中心街の大型ショッピングモールや経済的に発展している地区を見学し、バンコクの経済について学びます。また、そのほかにも水上市場や王室支援の農業試験場を訪問します。
カンチャナブリ
自然の宝庫として知られるカンチャナブリーには数々の遺跡が存在し、先史時代からクメール帝国時代の歴史を今に伝えています。泰緬鉄道やその博物館では旧日本軍が捕虜に対して行った強制労働の歴史などを知ることができます。


アユタヤ
1767年にビルマ軍の攻撃で破壊されるまでの417年間、アユタヤ王朝の都としてタイの中心であり続けた古都アユタヤ。遺跡以外にも宮殿や日本人村など見どころが多いのが特徴です。
■学びのポイント

タイの格差社会について考える
急速な経済成長に取り残されてしまった人々を支援する運動が、国内外の活動家たちによって進められています。バンコクのスラムで教育・生活改善に取り組んでいる支援団体から、仏教精神に基づき、タイ人同士が支えあって運営されている孤児院・障害者団体など、様々な社会的取り組みを訪問することができます。

カンチャナブリでの平和学習
泰緬鉄道建設の歴史、捕虜の生活ぶりなどに関する資料を展示している歴史博物館などの史跡を訪問します。第2次世界大戦期の旧日本軍の痕跡をめぐり、日本人の見る歴史と、世界の人が見る歴史の違いを感じます。

ロイヤルプロジェクトとOTOP
前国王のラマ9世によって始められた、地方農村の再生運動である「ロイヤルプロジェクト」や、タイ各地の自治体が取り組んでいる「OTOP – 一村一品運動」など、農業や手工芸などを通じて、国全土の豊かさを高めるタイ政府の取り組みの現場訪問を行い、学ぶことができます。
■学びのフロー
■備考
対象 | 高等学校、大学、専門学校向けのボランティアツアー |
受入可能人数 | 15人から30人まで |
受入不可期間 | 3月から5月中旬、10月中旬から下旬 |
■留意事項
学校交流を含むツアーの催行が難しい時期について
タイ国に於ける学校の長期休暇中、試験前は学校交流を含むツアーの手配はできません。(3月~5月、10月の休み等)タイの公立学校は前・後期の2学期制で、2017年は前期が5月16日から10月10日、後期が11月1日から翌年3月15日でした。
企業訪問、学校交流の手配が難しい日について
原則土日曜日と、タイ国が定める祝日の前後は、企業への訪問や学校交流の手配はできません。とくに4月のソンクラーン期間の前後は、企業・学校共にアポイントが取れなくなります。タイの祝日の日付に関しては、弊社のホームページをご確認くださいませ。
観光地に入場ができない日について
王宮/エメラルド寺院については、王室行事で急遽入場ができなくなる場合がございます。 ソンクラーンや、ロイクラトンなどの休暇時には、各地の観光地にて入場制限がかかる場合もございますので、予めご了承ください。
企業・学校のアポイントについて
弊社では、学校の地元産業と関連する企業、また交流会や共同授業などを運営できる学校のの紹介や、取次(アポイント代行)などを行っておりますが、原則、タイ国内の企業・学校を訪問する際には、学校側でレターを発行いただく必要がございます。紹介した企業・学校へのアポイントに際し、先方の都合で受け入れ頂けない場合もございますので、予めご了承ください。
国際機関(国連、JICA)訪問について
国連やJICAなどの国際機関については、非営利かつ公的機関として運営されており、旅行会社からのアポイントを行うことがでないため、実際の書類申請に関しては、学校様の方で行っていただく必要がございます。弊社では、こうした機関のアポイント申請窓口のご紹介や、申請書類作成のヘルプサービスを提供しておりますますが、両機関とも受入可能な数が限られております為、先方の審査の結果によってはアポイントを取得できない場合もございますので、予めご了承ください。
その他
その他、旅行計画や手配に関するご質問は、旅行代理店までお問い合わせくださいませ。